IMPLANT

会話や食事を楽しむために、インプラントという選択肢

  • インプラント治療とは、失われた歯の場所に、歯根の代わりとなる人工の歯根を埋め込み、その上にセラミックなどの人工の歯を取り付ける治療法です。インプラントは機能面と審美面どちらも天然の歯に近く、近年その需要が高まってきています。 永久歯は一度失ってしまうと二度と生えてきません。入れ歯やブリッジを用いて失った歯を補うことも可能ですが、インプラントは自分の歯のような感覚で、1本から歯を補うことができます。

  • 歯を失った原因を知ることも大切です

    歯を失ってしまう原因の大半は不慮の事故ではなく、歯周病・虫歯などの病気が原因と言われています。何故そのような病気に罹患してしまうのか、それは患者様の生活習慣にその原因のヒントが隠されています。歯を補う方法や材質などを検討する前に、歯を失った原因をきちんと把握し、それを踏まえた上で治療計画を立案することが重要なのです。

    歯周病治療

当クリニックのインプラント

  • 日本口腔インプラント学会 専門医が治療にあたります

    インプラント治療は日本口腔インプラント学会の専門医である院長が行います。インプラント専門医とは、日本口腔インプラント学会が認定する資格です。学会が定める臨床実績・学会発表回数・症例報告・試験などのあらゆる審査の基準を満たし、インプラントの分野に特化した専門性を認められた歯科医師のみが、専門医を名乗ることができます。

  • 歯を失った場合にできる治療の比較

    種類 インプラント 入れ歯(義歯) ブリッジ
    メリット
    • 自分の歯のような感覚で噛める
    • 周りの歯に負担がかからない
    • 審美性が高い
    • 治療が比較的短期間で済む
    • 外科手術を伴わない
    • 幅広い症例に対応できる
    • 治療が比較的短期間で済む
    • 外科手術を伴わない
    • 固定されていて違和感が少ない
    デメリット
    • 外科手術が必要
    • 骨の状態によっては治療ができない場合がある
    • 治療期間が長期に渡る
    • 硬いものが食べづらい
    • 保険のものだと審美性が劣る
    • 手入れが手間である
    • 健康な歯を削る場合がある
    • 食べカスが溜まりやすい
    • 素材によっては審美性が劣る
    保険適用 自費治療 保険適用または自費 保険適用または自費

※横にスクロールできます。

治療の流れ

  1. Step01診査・診断と治療計画

    問診と口腔内の診査・診断を行い、顎の骨の量と質を精査するため歯科用CT撮影、口腔内の型採りを行います。
    そして、患者様お一人おひとりに合わせた治療計画立案のために、CT撮影によりシュミレーションとサージカル・ガイドの作成をしております。

  2. Step021回目の手術:インプラント体の埋入

    局部麻酔をかけてインプラント体を埋め込み、骨が結合するまで一定期間を置きます。骨の状態(幅・硬さ)や上顎、下顎によって、期間が異なります。

  3. Step032回目の手術:ヒーリング・アバットメント(仮の土台)

    インプラント体と骨が結合したら、ヒーリング・アバットメント(仮の土台)を装着します。

  4. Step04人工歯の装着

    患者様の歯の形と色に合わせた人工の歯を作製します。それが口腔内に合うことを確認し、アバットメントの上に取り付けます。

  5. Step05治療後の定期検診

    インプラントは天然の歯と同様に、毎日のお手入れが必要です。毎食後、就寝前に、丁寧に歯磨きをしてください。インプラントには神経がないため、天然歯のように悪くなっても自覚症伏はありません。インプラントの周囲が不潔になると、インプラント周囲炎になってしまいます。インプラント周囲炎になると、場合によってはインプラントが抜け落ちてしまうのです。インプラントを大切に使い続けるために、必ず定期的にメインテナンスを受けましょう。

    クリーニング

治療費について

治療費については、以下の料金表ページをご覧ください。

料金表

よくある質問

Q

インプラントを治療するのに年齢制限はありますか?

A

骨の成長がほぼ終了する最低16歳以上で、解剖学的に条件が満たされている限りどなたでもインプラント治療を受ける事ができます。年齢の条件はありません。

Q

治療期間はどのくらいかかりますか?

A

2回法の場合、顎の骨に埋め込んだインプラントが周囲の骨と結合するのに、個人差はありますが上顎で約6ヶ月、下顎で約4ヶ月かかります。骨とインプラントが結合した後頭出しの手術を行い、治癒を待つのに約4週間、その後、上に歯を入れるための期間が約3週間かかります。

Q

インプラント手術は入院する必要があるのでしょうか?

A

インプラントを埋め込む手術は、麻酔を使いますが入院の必要はありませんし、手術当日に帰宅できます。

Q

以前の自分の歯と同じように噛めますか?

A

入れ歯が粘膜に支えられているのに対して、インプラントは顎の骨に支えられています。このためインプラントでは、入れ歯でよくある「ガタつき」を感じることがなく、自分の歯のようにしっかりと噛むことができるのです。また、見た目も美しくなります。

Q

インプラントの手術は痛くないですか?腫れますか?

A

口の中だけの局所麻酔をするので、手術中の痛みはありません。ただし、麻酔が切れてからは傷口の痛みがまったく無いわけではありません。手術後に痛みや腫れが出る場合がありますが通常はすぐに治まります。

Q

手術後のお口の手入れはしなくても良いですか?

A

インプラントの寿命はお口のお手入れの仕方で決まります。歯ブラシだけでなく、補助的な清掃用具(歯間ブラシなど)を必要とすることもあります。歯科衛生士からお口のお手入れ方法の指導を受け、日頃の清掃に心がけて下さい。必ず定期検診を受け、チェックと指導を受ける事が必要です。

Q

インプラントは長持ちしますか?

A

インプラント自体はチタン製なので半永久的に機能します。しかしお手入れがしっかり出来ていないと天然歯と同様に歯槽膿漏のような状態になり、インプラント周囲の骨がやせてきてグラグラ動いてしまいます。インプラントを長持ちさせるためには毎日のきちんとしたお手入れが欠かせません。

Q

インプラントって費用はいくら位かかるのですか?

A

インプラント治療は自費診療なので保険は適用されません。インプラントの本数や人工歯の種類、あなたのお口の状態によって異なります。

Q

インプラントに欠点はありますか?

A

第1に外科治療を必要とすること、第2に入れ歯やブリッジと比べて費用がかかること、第3に治療期間がかかることがあげられます。

PAGE TOP