キービジュアル

日本補綴歯科学会
「専門医・指導医 (補綴歯科専門医)
が必ず担当

痛くない
しっかり噛める
外れない

これが本物
入れ歯治療です

  • 治療前
  • 治療後

上顎を金属床義歯、下顎をインプラントオーバーデンチャーで治療したケース。
治療後、しっかりメンテナンスしなければインプラント周囲炎になるリスクがあります。

入れ歯の悩みには「理由」があります

昔から、入れ歯には次のようなイメージがあります。
痛くて使いづらい」「思うように噛めない」「すぐ外れてしまう」「異物感が強い」「喋りにくい

なぜ、こうしたことが起こるのでしょうか?

患者さんのお口の状態によって理由は異なりますが、大きく分類すると次の3つが理由として挙げられます。

  • 入れ歯の「厚さ」
  • 入れ歯の「ズレ」
  • 入れ歯の「変形」

それぞれご説明します。

「厚さ」が原因のケース

悩み

1ミリにも満たない髪の毛がお口に入ると、すぐに気づくと思います。お口の中はそれだけ敏感かつ繊細にできています。保険の入れ歯は厚さが2~3ミリのため、「異物感」や「しゃべりづらい」、「飲み込みづらい」などの問題が起きます。

「ズレ」が原因のケース

噛み合わせ

一般的な入れ歯は、お口の状態を適正な状態に戻さず、すぐに「型採り」を行い、それをもとに入れ歯を製作します。長期間、合わない入れ歯を使用したり、歯がない期間が長いと、噛み合わせのバランスがおかしくなっています。その状態で入れ歯を製作すると、お口に合わない入れ歯になってしまいます。

「変形」が原因のケース

保険

保険の入れ歯で利用される素材レジン(プラスチック)は、使用しているうちに、ゆがみたわみが生じます。これが原因で、噛んだ時の痛みや、食べ物が入れ歯の隙間に挟まるなどの問題が生じます。

当院がご提供する入れ歯は上記の問題を解決するだけでなく、次のようなメリットも生み出します。

笑顔

食べ物の「味・温度」をしっかり感じられる

繊細な味覚を取り戻せるため、一般的な入れ歯では感じ取ることができなかった、味や風味の差も感じられます。また、食べ物の温度も感じられるため、おいしくお食事をいただくことができます。

「誤嚥性肺炎」のリスクを軽減

噛めない入れ歯は噛む能力だけではなく、飲み込み力(嚥下)までも低下させてしまいます。飲み込む力が低下すると、食べ物が気管に入り、誤嚥性肺炎が発症することがあります。噛める入れ歯にすることで、このリスクを回避できます。

入れ歯=「噛める」を実現するために

「噛める入れ歯」と「噛めない入れ歯」は一体何が違うのでしょうか。
その答えは次の通りです。

  • 担当医の「知識・経験・技術力
  • 歯科技工士の「
  • 根拠」に基づいた製作
  • お口の状態に「適した」入れ歯の選択

それぞれご紹介します。

取り組み1日本補綴歯科学会「専門医・指導医(補綴歯科専門医)」が担当

会話

当院の入れ歯治療は、日本補綴歯科学会「専門医・指導医(補綴歯科専門医)」が担当します。
日本補綴歯科学会 専門医・指導医(補綴歯科専門医)は、「被せ物(差し歯)・詰め物、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの分野において卓越した知識や技術、経験を持ち合わせた歯科医師に与えられる資格」です。
この資格を保有しているのは、全国の歯科医師のうち、約1,000人しかいません。全国の歯科医師は約10万人ですので、いかに希少な存在かお分かりいただけるかと思います。

  • サティフィケイト

取り組み2優秀な「歯科技工士」との連携

技工士

入れ歯製作は、歯科医師の指示のもと歯科技工士が行います。つまり、クオリティの高い入れ歯製作には、双方のスキルの高さが求められます。当院では、優秀な歯科技工士と連携を取っているため、患者さんの希望に沿った入れ歯を製作できます。

取り組み3診断用義歯の活用

会話2

当院ではケースによっては診断用義歯というものを活用します。これを利用することで、下記を達成させることができます。

口元が若返る

お口に適した入れ歯は、ほうれい線口元のシワを改善してくれるため、口元が若返ります。

噛む力向上する

噛み合わせと共に、しっかり噛める位置に調整することで、物を噛む力を向上します。

嚥下機能(飲み込む力)の向上

口腔内の筋肉(舌・頬)も改善可能なため、嚥下能力が向上します。

なぜ、このような効果が生まれるのか、一般的な入れ歯の製作工程と比較しながらご説明します。

  • 「一般的」な入れ歯製作
    歯型の採得
    本義歯の製作
  • 「治療用義歯」活用の入れ歯
    歯型の採得
    治療用義歯の製作
    顎の位置の調整/歯茎の活性化
    適切な骨格と歯茎の構築
    本義歯の製作

上記の工程の通り、一般の入れ歯との大きな違いは「治療工数」にあります。
一般的な入れ歯は、歯型を採ったらそのまま入れ歯を作成します。しかし、当院では歯型を採った後に、診断用義歯の工程をはさみます。

なぜ、診断用義歯を活用のするのか。
その理由を一言で表すと「ズレ」を正すためです。

診断用義歯

合わない入れ歯を長期間使用したり、歯を抜けたままにしておくと、人間の身体は何とか噛もうとして噛み方を変えます。つまり、本来の適切な噛み合わせから徐々にズレが生じていくのです。

一般的な入れ歯は、このズレを正さずに採った歯型をもとにして入れ歯を作ります。そうすると、出来上がる入れ歯も、当然ズレた入れ歯になります。
これではしっかり噛める入れ歯になりません。当院ではこのズレを改善した上で入れ歯を製作するため、しっかり噛める入れ歯を作ることができます。

取り組み4患者さんに「適した」入れ歯のご提案

入れ歯の種類は多く、一つ一つに特徴があります。当院では、患者さんのお口の状態や予算にあわせ、豊富な種類の入れ歯をご提案しています。当院で使用しているのは、「ノンクラスプデンチャー+金属」「磁性アタッチメント義歯」「インプラントオーバーデンチャー」「シリコンデンチャー」です。それぞれご紹介します。

目立ちにくい入れ歯:
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

入れ歯の見た目を気にされる患者さんは多いと思います。入れ歯が目立ってしまう原因は、入れ歯を固定するために使用する金属のバネにあります。これを改善した入れ歯が「ノンクラスプデンチャー」です。入れ歯を固定する部分が金属ではなく、歯肉の色と馴染みやすい「ピンク色」のため、審美性が高く、見た目を気にせずお使いいただけます。

ノンクラスプデンチャー×金属
金属

「ノンクラスプデンチャー×金属」は、金属で補強し、入れ歯の「たわみ」を減らしたものです。金属は体に優しい「チタン」や「コバルトクロム」を利用します。次のようなメリットがあります。

  • 耐久性の向上
  • 普通のノンクラスプデンチャーより安定感が増し、噛みやすい
  • 金属を利用するため、より薄く作ることができる
  • 熱を感じられるため、食事が美味しく感じる

「目立ちにくい」×「しっかり噛める」
入れ歯

当院では「インプラント×入れ歯」「磁石×入れ歯」もご用意しております。金属のバネを使用しないだけではなく、入れ歯を安定させる仕組みがあるため、「見た目」と「機能性」にこだわる方にお勧めです。

インプラント×入れ歯

インプラントで入れ歯を固定する治療法です。2本~4本のインプラントを埋め込み、その上に入れ歯を被せます。インプラントで入れ歯を支えるため、安定感が増し、しっかり噛むことができます。また、簡単に取り外せるため、セルフケアもしっかりできます。尚、外科処置が必要となります。

  • 治療前
  • 治療後
磁石×入れ歯
磁石

入れ歯に磁石を取り付け、お口に残っている歯根に金属を装着します。この金属と磁石がくっつくことで入れ歯を安定させます。磁石でくっつけるため、簡単に取り外せます。
また、外科的処置も必要ありません。

「痛み」や「違和感」が少ない入れ歯

シリコンデンチャー
シリコン

入れ歯の痛み違和感を解消したい方にお勧めなのが、シリコンデンチャーです。シリコンデンチャーとは、入れ歯の裏側にシリコンを貼り付けた入れ歯です。シリコンはゴムのように軟らかく弾力があるため、通常の入れ歯と比べて次のようなメリットがあります。

  • 歯茎の「痛み」が抑えられる
  • シリコンが痛みを軽減するので、「硬いもの」も噛むことができる
  • 通常の入れ歯よりも「外れにくい(シリコンの吸着性による)

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口の悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

このページの先頭に戻る