キービジュアル

「精密機器」の充実

歯科医療は日進月歩の世界です。それは技術だけではなく機器にも言えることです。今や精密機器の力なくして、精度の高い治療は不可能と言っても過言ではないでしょう。

当院では、精密機器を積極的に活用し、治療精度成功率の向上治療期間の短縮に努めています。ここでは当院が導入している精密機器の一部をご紹介します。

CT

お口の状態を三次元(立体)的に撮影できる機器です。一般的なレントゲンは二次元での撮影になるため、CTを活用することで、通常の二次元レントゲンでは見えない部分まで確認することができます。
具体的には、顎の骨の厚さや神経血管の位置まで把握できるため、治療精度を大きく向上させることが可能です。

マイクロスコープ

'
'

マイクロスコープは肉眼の十数倍もの視野を獲得できる装置です。歯科治療はミクロ単位の精度が求められるため、マイクロスコープを活用することで、治療精度が向上します。

ピエゾサージェリー

当院では外科処置を行う際にピエゾサージェリーを利用しています。これは三次元的超音波振動を利用して骨などを切削する機器です。この機器は、柔らかい組織を傷つけず、骨などの硬い組織のみを、必要最小限で削ることができます。患者さんの負担が少ないことに加えて、治療後の回復も早くなるというメリットもあります

シミュレーションソフト

CTデータを専用ソフトに取り込み、様々な角度から治療のシミュレーションを行います。具体的には、インプラントを埋入する部位長さ角度などを事前にシミュレーションすることで、オペ時にはシミュレーション通りに治療を行うだけで精度安全性が向上します。

セカンドオピニオン

'
'

セカンドオピニオン」は主治医とは別の歯科医師に意見を求めることを言います。

「複数の治療法を提示され、自分に合う治療法が分からない」
「せっかく治療したのに再発してしまった」

などのお悩みをお持ちの患者さんは、ぜひ、セカンドオピニオンを受けられることをお勧めします。なぜなら、歯科医師の考え方や流派によって治療方針が異なるためです。複数の意見を聞くことで、より自分に適した治療にたどり着ける可能性が高まります。治療を受けられるのはあくまで患者さんですから、納得して治療を受けるための一助としてセカンドオピニオンを活用していただきたいと思います。

また、ドクターと直接話すことで、担当医の人となりを知るきっかけにもなります。歯科治療は、ケースによっては長期間に及ぶ場合があります。一度治療を始めると、担当のドクターとは長い付き合いになることもあるため、ずっとお付き合いできるか否かの判断をするという点でも、セカンドオピニオンを有効に利用していただければと思います。

再発防止「抗菌療法」

せっかく治療したのに虫歯や歯周病が再発してしまった・・・
患者さんからこうした相談をよく受けるのですが、治療したのに再発するのには理由があります。

虫歯や歯周病治療の場合、感染部位や歯垢・歯石を除去すると思います。しかし、虫歯や歯周病は感染症ですから、これでは細菌を取り除くことはできません。
再発を防ぐには、根本的な原因を突き止め、それを取り除く治療が必要なのです。
そのため、治療前の精密な診査診断が重要です。ここでは当院で行っている検査の一部をご紹介します

遺伝子検査

遺伝子検査」はPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)による増幅をリアルタイムに測定することで、増幅率に基づいて鋳型となるDNAの定量を行う検査方法です。感染している歯周病菌の種類を特定します。

CT検査

CTは3次元(立体的)に撮影できるため、通常のレントゲンでは見えない部分まで確認することが可能です。CTを活用することで、隠れていた問題点も発見できます。

口腔内写真

治療前と治療後の変化を記録し、比較を行います。また、患者さんへの説明にも使用します。

噛み合わせ検査

歯周病に症状が近い「咬合性外傷」という疾患があります。治療法が異なりますので、最初の段階でしっかり診断を行います。

歯周ポケット検査

歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行度合いを確認します。

包括的な「総合治療」

お口というのは、患者さんの想像以上に繊細なバランスで成り立っています。そのため、特定の治療〝だけ”ではなく、お口全体のバランス機能性を考える必要があるのです。当院の院長は、「歯周病」「補綴(ほてつ)」「インプラント」3つの専門医資格を所持しているためこうした包括的な歯科治療が可能です。

院長 湯浅慶一郎

資格
・日本臨床歯周病学会 認定医・指導医
・日本臨床歯周病学会 歯周インプラント指導医
・日本歯周病学会認定 歯周病専門医
・日本補綴歯科学会 専門医・指導医(補綴歯科専門医)
・日本口腔インプラント学会 専修医・専門医

【所属学会】

・I.E.P.O.スタディグループ会長
・日本口腔インプラント学会 会員
・アメリカ歯周病学会 会員
・日本臨床歯周病学会 会員
・日本歯周病学会 会員
・日本補綴歯科学会 会員

  • サティフィケイト
  • サティフィケイト
  • サティフィケイト
  • サティフィケイト
  • サティフィケイト
  • サティフィケイト
  • サティフィケイト
  • サティフィケイト
  • サティフィケイト

また、歯科栄養士による栄養指導を行うことで、お口だけではなく、身体全体の健康を踏まえた治療方針をご提案しています。お口は食べ物の入り口であると同時に、最初の消化器官でもあります。適切な栄養摂取の方法をお伝えすることで、虫歯歯周病を予防し、全身の健康のサポートをさせていただきます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口の悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

このページの先頭に戻る